民営化以降のJR用の旅客用車輛
(特に特急)専門のファンだからかもしれないが
実は機関車の形式番号の規則性知ったのって
つい最近だったり・・・・・・
最初のD(気動車)とE(電車)は知ってたけど
その後のFとHって直流と交直流だと思ってた・・・・・・
実際は車輪の数(6と8)で後の数字が
直流・交直流・交流なのね・・・・・・
「蒸気機関車のCとDって何だ」って聞かれて
「旅客用と貨物用だ」ってのは分かったが・・・・・・
・・・・・・とりあえずネタが無いからこれで
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |