教授は祝福してくれたな
それにしても大学が変わってると言うか
殆ど新校舎で講義があるってんで
1年前期から4年前期まで講義受けてた
本館接続の校舎が取り壊されてたし。
基本情報受けるために行った、
4年前の10月はあった気がするんだけど。
「多分その後ろにある、
食堂横の校舎と更にその後ろのも
取り壊されるんじゃね?」
ってのを教授が言ってた
あと、「企業から待遇面での連絡が来ない」って言ったら
「直接会社に電話した方がいい」って言われたな
何かまた「留守電になるんじゃね?」ってのがあるんだけど。
卒業式以来6年2カ月2週間振りに面と向かって話したから
何と言うかな・・・・・・
「実は面接、何人かすっぽかしやられたんだ」
って言ってたんだけど・・・・・・
そういうあんたらこそ
連絡のすっぽかしが多いじゃないかと・・・・・・
しかもこの前の留守電なんて
悪意があったんじゃないか?って・・・・・・
今のパート先も人間関係の問題で
最後の方欠勤届出してるし・・・・・・
正直「ただ単に忙しいだけか」と考える一方
「本当に入社させる気が失せたのか?」とも思える・・・・・・
一応ギリギリまで待ってみます
私の勝手な推測ですが、kakkouさんのスキルが問題になっていて現場サイドが渋っているのではないのかなと。だから社長は採用したいが現場と話がつけれなく給料の話等が先に進まないから電話にでない。kakkouさんを雇うにあたって反対意見があるという現状を本人に直接伝えにくいという事情があるのではないかと勘繰ってしまいます。もしこういう事体が会社でおこっていたらと考えたら電話にでないの理解できませんかね?
もしそうだとしても電話に出てもう少し時間がかかるとかスキルの問題が…とか言ってほしいですよね。
それと俺の勝手な予想では・・・・・・
社長が急病か僻地への長期出張で電話に出れない。
従業員には採用の意思を伝えてるが従業員が出るのを拒んでいる。
ってのも考えてみたり・・・・・・
どっちにしても中間報告は欲しいです・・・・・・