2022年12月17日

無題

ダイヤ改正は3月18日か
ここら辺では芸備線と呉線に若干の変更があるくらい
大阪駅の地下ホームを利用してみたい
久宝寺の「習い事」先行くのにおおさか東線を利用しようと考えてた
もし行くことが出来たら直通快速を利用しようかと。
Aシートも見てみたいんだけど。
あとは奈良線の複線区間が拡大か
俺が乗った時は本当に一部区間しか複線になってなかった
posted by kakkou at 19:39| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月04日

無題

相変わらずの残業強要で夕飯が遅かった
寝れないからこの時間に
もしかしたらもう1つ記事立てるかも

完璧見落としてた
山形新幹線にE8系導入か
形状はE5系とE7系を合わせたような形だな
最高速度は500系、N700系と同じ300q/hらしい
E6系と同じくグランクラスは導入されないみたい
E4系に乗らず終いになる見込みの俺が言うのもあれだが
いつか乗りに行きたい
ついでに山形新幹線は400系とE3系に乗った事がある
もう12年も前になるんだけど。
400系、全車引退したが
何気にお気に入りの車両だったりする
(E7系、500系W編成に次いで3番目)
そういやE956形「ALFA-X」は
営業運転開始したらE10系になるよな
E9系が試験車・事業用車の形式だからな
まさかJR東海みたく形式の使いまわし
(700系→N700系→N700S系)はしないよな?

posted by kakkou at 00:03| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月13日

無題

ちょっと今日はもう1つ書こう
書き込んだ後に気付いて。

シティライナーが再度復活するのか
来年のダイヤ改正ね
3月14日になったか
横川駅を停車させる代わりに宮内串戸駅通過か
まぁ妥当・・・・・・かなぁ
みずほの福山駅停車は頂けないが。
来年のダイヤ改正、トレンドの列車は
271系、E261系、YC1系だな
posted by kakkou at 20:26| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月20日

無題

今考えてる事がある
もし再就職先が決まる且つ
貯金が85万円以上あったら一人旅しようかと。
千葉拉致の時、館山市に日帰りで行ったのが最後だよな
1泊だったらその少し前に
(その時本来の勤務地だった)大阪に行った
本格的なのだったら大学4年の鮨詰め旅行以来だ
姫路駅からHOT7000系で鳥取県→キハ187系で島根県
→サンライズ出雲で東京都→東北新幹線で青森県
→北海道新幹線経由で函館市まで行く
その帰りは栃木県から神奈川県立ち寄りの
山梨県経由で静岡県に出て帰ろうか
はやぶさ、宇都宮駅には停車しないんだが
仙台駅からやまびこに乗り換えた方がいいか
大宮駅から在来線で引き返した方がいいか
東京まで戻るのは日光駅まで行ってそこから東武日光駅に乗り換えて
特急列車使う手もあるが・・・・・・なぁ
横浜市に泊まりたいのもあるが
そこから東京駅に引き返し→あずさで甲府駅→ふじかわで静岡駅
横浜〜東京駅、快速アクティーで20分なのに
踊り子に乗りたいのもまた・・・・・・
静岡駅からはひかりに乗るつもり

Suica、TOICA、ICOCAの連絡定期券に限って
各エリアをまたがって利用が可能になるのか
「普通乗用車券利用分でもやってくれればいいのに」
って思うのは俺だけだろうか?
posted by kakkou at 19:25| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月06日

無題

可部線、緑井駅位まで複線化して貰えないか?
用地が無いのは承知の上なんだが
三滝・古市橋駅で列車交換の待ち合わせするのウザいんだ

芸備線の不通区間、10月23日から運転再開するのか
1年3か月半でようやく復旧するみたいね
ついでに新型ハイブリッド気動車を導入して欲しい
ってのはまだ先になるか

それにしても京急の脱線事故、大丈夫かいな?
posted by kakkou at 19:23| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月11日

無題

大阪環状線が323系で統一されるらしい
2年前に何度か乗ったが快適だったな
で、次は奈良線・草津線に227系が導入されたらいいと思うの
それよりも来年運行開始のE261系「サフィール踊り子」が気になる

今年の鉄道友の会ブルーリボン賞は
小田急電鉄70000形「GSE」だと思うのは書いてる
が、叡山電鉄デオ730形「ひえい」ってのもあったな・・・・・・
ローレル賞は今年は該当無しの可能性がある
あっても209系の改造車じゃなかろうか

posted by kakkou at 19:24| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月17日

無題

結局前回ダイヤ改正の期間中では
新幹線に乗る事は無かった
昨日書くの忘れてた、ダイヤ改正の事ね
広島西エリアの全電車が新車になったのはいい事
(芸備線に新型気動車を導入してくれたらいいんだけど)
やっぱりシティライナーは全廃か
西日本豪雨で自然消滅した快速列車だが
またいつか臨時でも復活してくれればいい
で、さっさとおおさか東線に乗りに行きたいんだが。
就職活動が久宝寺の方面でも可能になったから
早い事行きたいんだけど。
・・・・・・直通快速、増やしてくれないか?

「今回は保留にしてくれ」
とは即「次へ」の会社に連絡入れておいた
が、一切連絡が無いんだけど
見落としされたか縁無しになったか
まぁ書いてる通り応募した15分後に「次へ」で
履歴書見てないのを察して面接行く気失ったからな
このまま放置しようと思ってる
posted by kakkou at 21:11| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月18日

無題

これで5000番目の記事になる
去年6〜12月の書き込みが多かったから
かなり早めの4桁キリ番になったな

昨日書くのすっかり忘れてた
ダイヤ改正の語り・・・・・・
と言ってもここら辺殆ど変わらないからな
ちょこちょこダイヤ修正がある程度
緑井・東千田の「習い事」先に行く分で乗る列車
(終点岩国駅の下り1517Mの事ね)
227系が追加投入される間も227系のままで残しておいてくれ
逆にその次、球場の「習い事」先に行くときに乗る列車
(終点広島駅の下り1519Mの事ね)
とっとと227系に変更してくれや
posted by kakkou at 00:02| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月28日

無題

久しぶりに鉄道ネタ単体の記事書こう

三江線、復旧しないまま廃線になるんじゃないか?
せめて3月17日のダイヤ改正後半月間位は
列車走らせてもいいんじゃないか?
で、所属のキハ120形で
芸備線のキハ40形を置き換えてくれ

もし沖縄県に鉄道が出来たら
乗りに行ってみようとは思う
今まだ構想段階みたいだけど。
戦前には鉄道あったみたいだけど
第二次世界大戦で休止、
アメリカ統治の時にそのまま廃止になったみたい
ただ沖縄って自家用車依存型でバスすら大赤字なのに居るのか
JR北海道・JR四国の二の舞になりそうな。
posted by kakkou at 17:37| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月15日

無題

JR旅客6社と貨物を見たが・・・・・・
特に大きなダイヤ改正は無いな
来年3月17日は予想通りだった
北海道の札幌〜函館駅間「スーパー北斗」が若干増えるのか
東日本は「スーパーあずさ」がE353系に統一される位だな
「エアポート成田」っての、正直千葉〜東京駅間しか乗ってなかったら
普通の快速と変わりなかったからなぁ
東海は「あさぎり」が「ふじさん」に替わるほか
名古屋駅始発の臨時「のぞみ」が増える
四国は8600系の増発位
九州、「きらめき」が削減されるのか・・・・・・
で、西日本はと言うと・・・・・・
日中の新快速が休日ダイヤで増えるのか
関西では基本新快速しか使ってなかったからな
もし関西に行く事が出来たらまた利用するわ
やっぱりまだ227系の増備は無かった
岡山駅発着の分が幾らか
糸崎駅で分断されるのは予想通りだったし。
八本松駅基準で全日下り9時台を4本に戻して欲しかった
球場の「習い事」先に行くとき、
いつもの(平日1519M)に乗り損ねたら次が長すぎるんだ
あと土休日の下り7時台もどうにかして欲しかった
土曜日朝に面接が入った時辛すぎるんだ
posted by kakkou at 21:27| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月24日

no title

目の痛みからの頭痛で検索してみたら
緑内障とかくも膜下出血とか怖いのがある・・・・・・
ガチで眼科に行った方がいいんじゃないか?
にしてもこんな記事ばかりじゃあれだから
久しぶりにこっち書いてみるか

なにわ筋線って・・・・・・
話は聞いた事あるんだけど、マジでやるの?
これが記事なんだけど
https://www.westjr.co.jp/press/article/2017/05/page_10496.html
阪急は比較的昔(1969年)から千里線・京都線で
地下鉄堺筋線と直通運転してた
京阪中之島線(2008年10月)とかJR東西線(1997年)とか
阪神なんば線と近鉄奈良線の直通運転(2009年)とか
つい最近になって始まった事なんだけど
とうとう南海も進出か
北海道新幹線の札幌延伸と同時開業になると思うの

にしても多分おおさか東線の放出から北は
開業しても当分乗る事は無いと思う
西吹田駅(仮称)が今の会社の最寄り駅になるが
書いた通り退職を決意してるからな
posted by kakkou at 07:03| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月04日

無題

うちの毒親、やっぱり失敗したら再々出戻り強制しやがるか
昨日夕飯の時公言しやがった

今日がダイヤ改正か
まさか有給消化初日がダイヤ改正とか
まぁそれはそれで。
って言っても大して変わらないんだけどな
JR西日本広島支社管内では寺家駅が出来たのと
可部線が廃止区間の一部を復活した程度で。
それ以外でも大した変化は無いしな
って言うか本当に北海道の特急が再編される位で
変化が無いダイヤ改正だんだけど。。
posted by kakkou at 07:04| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月25日

無題

来週ダイヤ改正だな
可部線〜山陽線西条方面直通列車を
増やして欲しかった
高校・大学の時はそれなりにあった
次のダイヤ改正で西条方面→緑井が
朝の通勤ライナー1本と夜通勤時間帯に1本
緑井→西条方面が深夜時間帯に1本だからな
最初の通勤ライナー、緑井に区間短縮されてた
どうせならあき亀山駅まで行けばいいのに。
可部駅止まりが廃止されてるから・・・・・・
俺が利用する、八本松駅・西条駅・緑井駅・天神川駅では
大した改正は無いんだけど。
で、どうせ4日から有給消化だから
ダイヤ改正後初で乗ってみようかと思ってる
posted by kakkou at 18:17| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月11日

無題

次は紫色の痛電車かよ・・・・・・
サンフレッチェ広島とのコラボね
今年はカープコラボの痛電車は
やったら多分大混乱になると思う・・・・・・
今年はBクラス予想だけど。

再就職で使った関西私鉄って言ったら
阪急、阪神、近鉄の3社くらいか
しかもどこも短い区間しか乗ってない
向こう行ったら近鉄から順に乗ろう
高槻市に住みたいって言ってるんだから
阪急からじゃないのかって?
似たような外見で面白味がまったくない阪急はな
posted by kakkou at 20:15| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月16日

21日の面接の準備は済んだ
後は雪とか降らないことを祈りつつ・・・・・・

1月9日の「習い事」先の祝日レッスンは
球場と緑井、どっちもいいな
むしろどっちでもいいから必ず行っておきたい
書いた通り毒妹とその旦那とガキが来るからな

で、今日でダイヤ改正の事が発表された
3月4日の改正か
いつもよりも早いな
どの会社もダイヤ修正程度なのがあれだが。
広島では寺家駅と可部線延伸区間が開業か
寺家駅はパート先が続いてたら
この日に早退して行ってみるか?
にしても次の可部線のダイヤ、どうなるんだ?
緑井の「習い事」先でちょっと心配なのよ
posted by kakkou at 20:32| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月14日

無題

姫路市に事業所がある会社
面接行ったら姫新線の
キハ127系を撮影しておきたい

来年のダイヤ改正は
3月18日になるだろうけど・・・・・・
E353系もその頃か?

そう言えば「弾丸みたいな銀ピカの特急が出なかったっけ?」
って昨日下処理時代のパートリーダーが聞いてきたが・・・・・・
調べてみたらやっぱり西武鉄道で2018年に運転開始する
新型特急の事だった・・・・・・
(2019年のブルーリボン賞候補なんだ)
posted by kakkou at 19:15| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月26日

無題

とうとう北海道新幹線が部分開業したか
ダイヤ改正の語りだな
北海道新幹線には乗りに行く予定はあるが
正直何時になるか分からないな
名松線が復活・・・・・・って言っても
別にあんな木次線の同類路線乗りに行く予定ないしな
広島地区の山陽線・呉線の
平日ダイヤと休日ダイヤが完全に分割される
ってのは・・・・・・
快速復活はいいことだが
正直4月以降祝日ダイヤの恩恵
受けにくい・・・・・・
土日がパートの上に祝日は
新しい「習い事」先に行くから何とも。
にしても停車駅に疑問符ってのは
鉄道ファン全員が思ってることだ
せめて横川駅位は停車させた方がいいんじゃ?
posted by kakkou at 20:19| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月21日

無題

行く道の確認位で終わった
「習い事」先の替えの事ね
ってのも二度寝して起きたのが10時近く
それから準備に時間かかったり
忘れ物連続したりして駅着いたのが11時近く

12時頃に広島駅着いたら
・・・・・・カープ痛電車が7番乗り場で
お出迎えしてくれた・・・・・・
今日は祝日だから何処も多くて
結局昼飯はコンビニで済ませざるを得なくなった
で、実は見落とししてたんだが
シティライナーが115系でこの3連休中復活してたのね
15時10分のに乗った
・・・・・・知ってたら八本松駅10時32分発に乗ってたのに・・・・・・
posted by kakkou at 18:21| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月05日

無題

大学の頃してた一人旅は・・・・・・
何年もやってないとな・・・・・・
一応書いた通り関東居た時に
蘇我駅〜館山駅の間を255系・E257系で
往復したことくらいしか出来てない
再就職が決まってもやるかって言ったら
正直疑問符なんだけど。
1社目も2社目も短期間で離職したし、
今やっても金銭面できついし。
最近は残業できないから露骨にあれが・・・・・・
「時刻表鉄」は変わってないんだけど、
「特急専門の乗り鉄」だったのが
「上位快速含む優等専門の乗り鉄」に変わった
更に言っておくと今までJR専門だったの、
「私鉄特急も乗りたい」って思ってる
長野電鉄のお下がり特急、
10年前の3月中旬に乗ったんだけど・・・・・・どうだったっけな・・・・・・

追記(21:20 転職)
本当に書き忘れてた
応募したうちの1社から携帯電話に電話が来た
んだけど、出れなかったのよ
メール入れておいたんだけど、
なんか電話に拘りがあるみたいだ
・・・・・・何時かけようか
posted by kakkou at 18:27| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月16日

無題

ちょっともう1つ記事書こう
金沢近郊の北陸本線で来年4月末に
ICOCAが使えるようになるのね
範囲は狭いけどあれではないか
・・・・・・さて記念ICOCAは何時頃に?
(の前にここらへんで売るのか?)
posted by kakkou at 18:14| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月06日

無題

記念ICOCAの引換券が来た
第3期を申し込む事は無くなった
こいつは購入したら
電子マネーで使う予定

今年のブルーリボン賞は
該当無しになるんじゃないかと。
ローレル賞は227系が有力
2013年のブルーリボン賞も該当無し予想で
都営地下鉄の車両が来たしね
(該当無しはローレル賞の方)
posted by kakkou at 19:14| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月18日

無題

2時間40分の残業だった・・・・・・

ネタはあるんだが先にこれ書こう
ダイヤ改正のあれがあった
やっぱり3月26日に一斉にダイヤ改正するのか
大きなのはやっぱり北海道新幹線か
値段は高いが1回は乗ってみたい
H5系ってE5系と基本同じ列車なんだが・・・・・・
東のE353系って・・・・・・3月では運行しないのか?
東海四国九州はあまり変わり映えがないな
西はというと、227系が大増発だ
日中が227系で統一されるのね
さらに土休日に限り日中の快速復活
・・・・・・広島〜岩国が快速(笑)状態なんだけど・・・・・・
横川駅通過して大野浦駅以降各駅停車とか
多分これ早々に廃止されるぞ・・・・・・

あとは記念ICOCAか
事前にはがき応募してから・・・・・・なのね
これだと確実に取れそうだ
・・・・・・といいんだけどな
第3期もあるみたいだからそっちもだな
posted by kakkou at 22:15| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月26日

無題

何かICOCAの発売エリアが
再来年一気に増えるみたいだな
リンクはここだけど
ついでに連絡定期券も発売されるのか
大阪市交通局と南海電鉄、泉北高速での
ICOCA発売と同時期か
何かPiTaPaはもう駄目だな
posted by kakkou at 20:07| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月17日

無題

青函トンネルってもっと広くするかもう何本か掘って
高速道路と在来線と新幹線の3種類の
専用にできるようにすればよかったのに
在来線専用って・・・・・・なんか大赤字になりそうだが
貨物列車がほとんどと考えれば
っていうか貨物新幹線もあっていいんじゃないか?
構想はあったらしいけど。
もともと800系って貨物用の形式だったのよね
実現してたら今の800系はK1系とかになってると思うが。

・・・・・・朝っぱらから鉄の妄想か・・・・・・
posted by kakkou at 07:45| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月27日

ふぅ

心霊動画見てたらこの時間だよ・・・・・・

来月20日の記念ICOCAの販売
東京駅100周年の分と
同類にならないといいんだけど・・・・・・
西条駅で買う予定
一応パート先には
「私用で遅れる」とは言った
「直近になったらまた言ってくれ」って返されたが・・・・・・

追記(7:45 日記)
何故見た夢が
レディとデートしてるものなんだ
俺って気付かないうちに
あの娘の事好きになってたのか?
この際告白して玉砕されようか
そしたら気が済みそう
・・・・・・なのか?
posted by kakkou at 00:05| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月08日

ふぅ

秘境路線・秘境駅訪問には
あまり興味がない
庄原市には墓参りで連れて行かれる
(最近「盆はパート休むな」で行けれてない)が
まず間違いなく自家用車なんだ
一人旅でも1回だけだしな
「経路・行先等見直しをする」っていつか書いた
再就職後の一人旅予定でも
メインルートでの特急中心のあれしてるしな
posted by kakkou at 21:49| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月01日

ふぅ

次の土曜、もし雨だったら
駅に行ってみるか
今の時刻表、何両編成か書かれてるからな
227系が増えるからどれかってのが・・・・・・
2527M(6527M)・571M・1582Mみたいに
8両編成だったら分からないよな・・・・・・
出来る限り338Mがなって欲しい
出来れば通勤ライナーも1往復ほど・・・・・・
posted by kakkou at 21:50| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月11日

ふぅ

何故俺が休みの日に
ピンポイントで雨になるんだ

JR北海道が新型ハイブリッド気動車を
製作するとかあるな
特急形式を1形式欠番にした会社だが・・・・・・
これは開発中止にならないよな?
多分HBで始まると思う
・・・・・・で、西日本管轄内でも47形気動車の
後継ハイブリッドを出して欲しい
出来れば芸備線中心に・・・・・・
posted by kakkou at 08:31| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月04日

ふぅ

なんか東北新幹線完全制覇するのは
北海道新幹線が新函館北斗駅まで開業する頃まで
無理っぽそうだな・・・・・・
スーパー白鳥にも乗っておきたかったが。
本当なら今頃「2周目」旅行を計画してる筈
2回就職失敗してフリーターだったら
ちょっとな・・・・・・
posted by kakkou at 08:45| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月21日

ふぅ

やっぱりE7・W7系新幹線になったか
ブルーリボン賞ね
ローレル賞がまた予想が大外れした
箱根登山鉄道3000形と・・・・・・
EV-E301系は完全に見落としてたな
(8600系とE129系が取ると思ってたから・・・・・・)
さて来年のブルーリボン賞は・・・・・・
E353系・・・・・・か?
量産先行車って対象になるんだろうか?
ローレル賞は・・・・・・
227系とE235系が・・・・・・だな
posted by kakkou at 18:34| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月28日

ふぅ

やっぱりそう来たか・・・・・・
南紀・北近畿地区の新型車両
683系交直流電車から交流機器取り除いて
289系直流電車に形式変更するみたいだ
(鉄道ファンなら知ってると思うが
電車の形式って、100の位の数値
1,2,3が直流・4,5,6が交直流・7,8が交流ね)
これって国鉄末期にも似たような事があった筈
それにしてももう287系は製造しないのか?
683系って北陸地方の寒冷仕様だから・・・・・・
陰陽連絡特急の「やくも」もこれになりそうだ
posted by kakkou at 19:59| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月23日

ふぅ

何故西条駅に?
EF510形機関車「ECO-POWER レッドサンダー」が
何故か西条駅に止まってたんだけど・・・・・・
北陸以東の交直流区間で使用されてる機関車ね

225系「新快速」
ようやくまともに撮影できた
あと521系(特に3次車)を撮影したいんだが・・・・・・
posted by kakkou at 19:52| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月09日

ふぅ

JR西日本とJR北海道を乗り換えなしで
行き来する列車を再登場させて欲しい・・・・・・

227系の運転時間って
何時頃になるんだろうか
1本月曜の「習い事」からの帰りに
見つけたんだが・・・・・・
今週雨だったし来週も雨の予報だし
再来週は企業面接の予定だし
その次は親父のGW休暇(?)で
乗れるか分かったもんじゃない
5月4日月曜もブラックパート先に
潰されたらそれまでだし・・・・・・
5月は面接入ったら火曜入れる替わりに
月曜昼から半日出勤しようと思ってるからな
どうなるか
posted by kakkou at 08:52| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月16日

ふぅ

今年は広島東洋カープが
優勝すると思ってる広島県民は多い
俺は敢えて2位を予想しよう
1位は阪神としておこう

で、今日の成果

前面〜227系〜

ダイヤ改正後最初に

とうとう227系に乗った
「習い事」の帰りにな
初めて乗ったのがA-7編成だとは。
トップナンバーに乗ってみたい
再来週「習い事」が休みだから
面接入らなかったら呉線快速に乗りに行こう
posted by kakkou at 18:00| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月14日

ふぅ

とうとう・・・・・・
北陸本線の一部区間が
経営分離されてしまった・・・・・・
今日がダイヤ改正だな
北陸新幹線はな
同じJR西日本管轄内でも
広島県だったら何と言うか
まだ実感しにくいんだよ
新大阪駅まで来て山陽新幹線と直通運転すれば
まだ実感はわくと思う
でも米原駅〜金沢駅の間は
経営分離されて欲しくないし・・・・・・
E7系・W7系自体は500系に通じるのがあっていいんだが。
来年の北海道新幹線部分開業の時は
何て書くだろうか・・・・・・
山陽新幹線の方は、JR東海の東海道新幹線
のぞみ一部速達化で・・・・・・
って言うか広島→新大阪の速達便の時間が
変更になったからそれ見とかないとな
在来線の方は、上野東京ラインが開業だな
俺が関東から逃げ出した後にあれするとは・・・・・・
ここら辺では227系が運転される
新白島駅はあれだな
上位快速の停車駅変更にはケチ付ける俺だが
新駅開業には特にケチ付けない
だから通勤ライナーの停車駅になるのは頂けない
そういや227系って安芸路ライナーにまず投入だよな
通勤ライナーには・・・・・・まだか?
確か八本松駅に最初に到着するのが福山駅始発だから
それ以外に投入されそうだが。

まぁ227系の乗車、楽しみにしておこう
今日もパート先で番重数取るの
最初の3店舗が2番重、2番重、7番重で
帰りにコンビニ寄った時
ICOCAで支払った後の残高が227円だった
これは「早く227系に乗れ」と言う
天からのお告げだろう
posted by kakkou at 20:34| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月23日

ふぅ

木曜に227系を八本松駅で見た
ってのは書いたとおりだが
撮影に失敗(ぶれた)してる
次はいつ見れるか
3月14日のダイヤ改正までにはな
ニコニコ動画で見たが今
3両編成6本と2両編成1本が来てるんだっけ
posted by kakkou at 08:44| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月14日

ふぅ

来月の今日北陸新幹線が
延長開業するが・・・・・・
「長野新幹線」が通ってたから
違和感ある人はいるかもしれない
長野までの開業でも北陸新幹線って言ってた俺は
違和感なんて無いけどな
北陸新幹線の開業はいいけど
北陸本線の経営分離はちょっとな・・・・・・

本当は来月14日のダイヤ改正
広島駅まで出たいんだけど・・・・・・
休ませてくれそうにないな
新幹線在来線両方本数の増減は無い
よりも227系にいち早く乗ってみたい
posted by kakkou at 21:29| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月12日

ふぅ

広島市に出て来たよ
で、早速と言うか

広電1000形
広電1000形と

遠目だけど・・・・・・
227系、やっと撮影できたな
天神川駅で撮ったものだ
朝天神川駅付近に3編成ともあって・・・・・・
帰りにようやく・・・・・・だな
これ列車2本遅らせたら
広島駅で撮影できたのに
おしい事を・・・・・・
posted by kakkou at 19:50| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月19日

ふぅ

北神急行と神戸電鉄が
10種類IC乗車券に対応する
とか書き込みを見つけたが・・・・・・
来年の春らしい
近畿地区に再就職決めて
「会いに行く」ってしつこく言われた時に
有馬温泉に逃げ込んでSuica持ちを
あれしようかと思ったが・・・・・・

来年のダイヤ改正
北陸新幹線の長野〜金沢が開業
信越本線の長野〜直江津と
北陸本線の直江津〜金沢が経営分離
トワイライトエクスプレスの廃止
他北陸特急が再編される
227系、E129系運用開始
東海道新幹線の285km/hでの運転開始
JR東日本・東海・西日本の
判明分の改正はそうだな
北陸本線の経営分離はちょっとな・・・・・・
まぁ何と言っても
もし山陽新幹線が民営化後に開業してたら
山陽本線の岩国〜下関は絶対に経営分離されてるしな
posted by kakkou at 20:32| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月14日

ふぅ

西条駅の最終的な改修工事完成は
来年1月25日になるみたいだな
進捗具合見てて「12月末までに出来ないだろ?」
とか思ってたんだけど・・・・・・

そういえば今、廿日市駅も改修工事してるんだっけな
117年前に山陽鉄道の時代に開業した廿日市駅が
26年前にJR西日本になってから開業した宮内串戸駅に
利用客も快速停車も負けてるんだが・・・・・・
これでほんとに増えるんだろうか??
posted by kakkou at 20:28| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月11日

ふぅ

ばくだん屋は商品出てくるのが遅いと思う

まだ227系は撮影出来てないが・・・・・・
試験走行の時間、日によって違うのか?
まだ可能性はあると思うが・・・・・・
やっぱり本格的に撮影できるのは
営業運転開始してからになると思う
posted by kakkou at 08:56| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月03日

ふぅ

多分次の新幹線の整備計画路線になるの
北海道新幹線の札幌〜旭川はなると思うが
・・・・・・他何処かなるんかな?
四国新幹線・東九州新幹線・羽越新幹線は
可能性があるが、他は要らないと思うんだ
そういや成田新幹線っていう
建設が中止された新幹線がある
今の京葉線の乗り場から出て
途中で北総線と隣り合わせで行って
成田空港まで行く路線だった
江戸川区と浦安市の住人の建設反対運動で
中止になったのね
なんか秋葉原辺りから分岐して
総武線沿線から千葉駅経由でやった方が
需要もあったし開業の可能性もあったんじゃ?
でも結局建設反対運動で上野東京間の開業は
民営化後になったから同じ事か
千葉駅辺り線形悪いからあれかも・・・・・・だし
距離短いから・・・・・・
やっぱり実現不可能か
posted by kakkou at 18:49| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月07日

ふぅ

特別快速を総武本線にも設定すればいいと思うの
停車駅は通勤快速の停車駅に津田沼を足す代わりに
馬喰町と新日本橋を通過させる
で、千葉駅以東は物井通過の成東まで快速
ってすればいいと思う
使用車両はE219系とか作って運転すれば・・・・・・

15両編成で乗ってた車両って
E217系とE531系と
山手線・湘南新宿ライン用E231系と
東海道線用E233系位か・・・・・・
・・・・・・それ以外に15両編成あったっけ・・・・・・
どれもグリーン車には乗ったな
関東で好評なグリーン車は
それ以外では不評なんだけど。
国鉄時代に関西で失敗した・・・・・・とか
何かに書いてあった気がする
310円の乗車整理券が必要だった、
JR東海のセントラルライナー(銭取られるライナー)は
消えてしまったから、乗車率は
「お察しください」レベルだったんだろうが。
JR四国のマリンライナー(先頭車がG指と普指)と
JR北海道のuシート(310円の追加料金)は消えてないから
観光需要でもあるのか
・・・・・・もしかしてTOICAとKitacaに
グリーンSuicaシステム適用してるのって
uシートと銭取られるライナーの存在か?
・・・・・・だったら何故PASMOにも門戸開いてるんだろう?

北斗星とトワイライトエクスプレスの
食堂車とシャワールームを利用した
この家系の中では唯一、所謂
「豪華寝台列車」の乗車経験があるんだ
そういや唯一の車内販売利用がトワイライトだったな
トワイライトが運行終了する前に
大阪での再就職をしたい・・・・・・
posted by kakkou at 07:29| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月16日

ふぅ

ICOCAを常時使用してる俺だが
IC専用改札の利便性を感じる事はない
優等列車専門の乗り鉄の俺には
割引切符もあまり興味がない
・・・・・・とは言っても特急乗車の時は
紙の切符でやってるからな
なんか新幹線以外は紙の切符しか対応してない
とか感じるんだが・・・・・・
posted by kakkou at 10:27| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月11日

ふぅ

JR北海道、新型特急の導入を中止したか
何と言うか福知山線脱線事故後のJR西日本よりも
酷い状況になって無いかこれ?
凶悪気動車特急、制覇してみたかったが
キハ283系で札幌駅〜南千歳駅を往復した事しか無い
あの時鮨詰め旅行で北海道に1泊しかできなかったからな

posted by kakkou at 10:57| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月05日

ふぅ

京葉線を日常的に使ってて
結構加速性能のいい
通勤形電車に乗ってたからか
ここら辺の加速の悪い
近郊形電車に乗ったら
加速の悪さにびっくりするな
まぁ最新のE233系(2010年製)と
国鉄遺産の115系(新しいので1982年製)
って違いもあるんだけど・・・・・・
とっとと227系営業運転につかないか?
posted by kakkou at 07:34| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月16日

ふぅ

ふと253系を撮影してない事に気付いた
元「成田エクスプレス」の車輛
って言っても長野電鉄に譲渡されたのと
「日光」にしか使われてないからな・・・・・・
実際乗るのも「東武100系の方でいいか」
とか思ってるし・・・・・・

そういえば今日初めて埼京線を使ってみた
E233系7000番(緑の帯)に乗ったが・・・・・・
車内が明るいし、車内モニターが新しいし
いつも使ってる京葉線用の
5000番(赤の帯)よりも良かったと思う

JR東日本首都圏の路線で
印象に残ってる乗客
@東京到着してすぐに居た、
京葉線東京→新木場使ってたDQN女
(6月29日2件目の記事参照)
A盆初日の土曜日、武蔵野線(区間忘れ)で
かぶりつきしてた女子中〜高生
B海浜幕張の花火大会での帰り
カオスな乗車人員になった時に乗ってた人々
C何時だったっけな、幕張メッセでのイベントの時
蘇我〜海浜幕張間の車内を埋め尽くしてた女性軍団
この位か・・・・・・
多分@のDQNは永久に忘れないだろう
posted by kakkou at 20:07| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月15日

ふぅ

アパートから255系を撮影した
今日はE257系で外房線・内房線を回る予定だから
何処かで会えればな・・・・・・
とりあえず蘇我駅10時33分の外房線の特急わかしおに乗って
・・・・・・途中安房鴨川で各駅停車に乗り換えか・・・・・・
・・・・・・内房線、特急少なすぎ・・・・・・
館山から15時14分の臨時特急「さざなみ」に乗ってもだな・・・・・・
まぁ取れるかどうかわからんが、行ってくるか
posted by kakkou at 08:40| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月14日

ふぅ

総武線快速と常磐線特快に乗ってみたが
・・・・・・何と言うかな
E26系客車の撮影に成功したが
それはまた別の機会に
それにしても常磐線特快が130km/hで
湘南新宿ライン特快が120km/hなのに
元祖の中央線特快が100km/hなのはどういう事か

で、明日は初めて
JR東日本の特急使ってみようと思う
手始めにE257系を・・・・・・って考えてる
(そういえば255系の撮影機会があるのに
悉く逃してしまってるな・・・・・・)
posted by kakkou at 20:17| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月05日

ふぅ

ずっと書き忘れてたんだけど
実は日曜日に湘南新宿ライン特別快速に乗った
これで今のところの首都圏の
特別快速全部に乗った事になるな

西条駅〜八本松駅に
新駅ができるらしいな
あそこ「習い事」行く時通ってたんだ
整備が粗方終わって暫くしてからの発表だな
名前は「寺家駅」になると思うけど・・・・・・
posted by kakkou at 19:47| Comment(0) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする